top of page
キャンプに行きました
和歌山の日置川へ。 きれいな川のすぐそばということだったので、 ハチも一緒に行きました。 水が得意な犬種とは聞いていたのですが、 その見事なイヌカキにびっくり! 誰に教えてもらったわけでもないのにすごい! カヤック初挑戦の花に悠々と伴泳する姿はたくましいかぎり。...
2010年8月11日
シジミ
先日、祖父母に連れられ琵琶湖に泳ぎに行った三姉妹。 お土産はなんとシジミ。 飼っていい? 1日、バットの中で飼ってから・・・・。 久しぶりのシジミ汁に舌鼓を打ったのでした。 て 📷
2010年8月10日
猛暑
梅雨の間はなんとなく肌寒い日もある信楽ですが 梅雨明けから一転、猛暑続きです。 ちょうど窯焚きの時期で、窯場の温度計は45℃を超えていました。 でも、ネコたちはそこでゴロゴロしたりするんですよ。 よくわかりません。 て 📷
2010年7月23日
雨雨雨
今年の梅雨はよく雨が降ります。 この仕事、わりと天気に左右されるので仕事にも影響が。 窯場では除湿器や扇風機が活躍しています。 子供たちはというと、雨でもまぁいいような感じですね。 て 📷 ハチ君も雨は大好きです。 でも、どろどろになり過ぎ一発退場! 📷 芸達者な花先生!
2010年7月11日
しおり2
今度は脱いだ靴下がはさんでありました.... 桃 📷
2010年7月2日
しおり
朝、保育園登園前の忙しい時間。 いつもよりちょっと早く準備ができた三女、緑ちゃん、 昨日出掛けた『にゃんとも猫だらけ』展(美術館『えき』KYOTOにて)の 図録を一人ぶつぶつ楽しそうに見ている。 (「なんで猫が服着てるねんー」とつっこんでっみたり、...
2010年6月28日
梅の季節です
毎年お願いしている和歌山の梅農家より つやつやで香り高く爽やかな青梅が届きました。かつてはあまりの魅惑的な香りに うっかりかぶりついて泣いていた長女、花(当時5歳)。 そんな彼女も今年は10歳、梅作業歴は早5年となりました。...
2010年6月9日
子供が作る子供部屋
薪用の木を切った時に出た細い枝をそのうち燃やそうと積んでいたら、 何やら子供たちが制作し始めました。何でも自分たちの部屋を作るらしい。 足りない材料を集めに山に入り、 かまくらのような造形物がどんどん出来上がってきました。 📷 📷...
2010年5月26日
遊びの天才
なんだか楽しそうなことが行われている現場。(よせてほしいな...) その辺でひろってきた石や陶片を使って大きな石に絵を描く作業に夢中な3人組。 なんでも*自分たちの作った部屋に置くデコレーションだそう。 何も与えなくてもそこら辺にころがっている楽しいことを見つけて遊べる、...
2010年5月3日
花見2010
今年も無事に花見ができました! 初夏みたいに暖かくなったと思ったら雪や雹がふったり、 「一体いつ春がくるの...」と気をもんでいました。 が、やっとこの週末には花盛りとなり、毎年恒例、 となりの田田窯山頂の双子の桜の木の下で家族でお花見できました。...
2010年4月12日
日々平鍋
「一日として登場しない日はない!」と断言できるほど わが家の台所+食卓の定番となった平鍋。 本日もフレッシュトマトとベーコンのパスタソース(手前)と ジャガイモとチキンのフライパン焼き(奥)に活躍中。 多い日にはもう一鍋、別の料理がオーブンの中に仕込まれていたりします。...
2010年3月7日
宝物
得意げな顔でやって来たハチ君。 くわえているものををよく見ると。 なんと鹿の角。 最近よく裏山に入っていくなぁと思っていたら。 さすが鹿除けにと思っていた甲斐がありました。 と言いたいところですが たしかに鹿害は減った気がするのですが今度はハチ害が・・・。...
2010年2月28日
小野町デパート
小野町デパートでの二人展が始まりました。 ここは文化庁の登録有形文化財に指定されている昭和初期のビルディングです。 かなりかっこいいです。 📷 二人展ということもあって800点以上の出展です。 📷 📷 📷 📷 📷 📷...
2010年2月8日
雪中疾走
初めて経験する雪に興奮して駆け回るハチ! その早いこと早いこと! 嬉しさのあまり顔を雪に突っ込んでみたり、 おなかをべちゃっと地面につけて寝てみたり、 色んな角度から雪というものの楽しさを確認している様子。ヒトもイヌも子供はまったく一緒ですね~ ...
2010年2月8日
主婦の日
自宅は仕事場(工房)とつながっているのですが、 なかなか家事を集中してすることはできません。朝もささっと家を片付け、仕事場へ。 少しのお昼休みをはさんで、また仕事場へ。 夕方、子供を保育園に迎えにいくまで仕事場に。 週末も忙しい時はこんな調子なので、...
2010年1月31日
2010年もよろしくお願いします
お正月気分も落ち着いて、 子供たちの書き初めで気持ち改め始動した2010年。 風と緑は初体験の墨に大興奮。 花の指導のもと窯場にはる「ひのようじん」を書き上げました。 戦火の絶える日はないといわれる昨今。 子供たちが涙を流さないで過ごせるような世界が...
2010年1月9日
猫サウナ天国
死んでるわけではありません。 眠っている(倒れている?)のです。 窯を焚き終えるとやって来ます。 窯場は猫サウナ天国です。 二匹とものぼせて目がイッてます。 て 📷 ↑マメは全体的に行儀が悪いです。 首が曲がりすぎていて少し怖いです。 📷 ↑ミミはいつも行儀が良いです。...
2009年12月14日
壁塗り終了
足掛け2年、塗り続けた家の外回りの壁... 📷 てっちゃんの頑張りでようやく終了! (「まだやってたの!」という声が聞こえてきそうですが...) というわけで今夜はスキヤキでお祝いじゃ~ 平鍋(φ27cm)はこんな時にも大活躍。...
2009年11月26日
縦社会の洗礼?
基本ダレとでも仲良しになりたいハチくん。 センパイのネコたちにもアタックするのですが... いまいちうまくいかない様子。 写真はマメ姐さんににらみをきかされるハチ坊や。 でもがんばっていつか姐さんの心を開かせてほしい。 桃 📷
2009年11月11日
鉢
家族が増えました。 縁あって京都からやって来ました。 鉢(ハチ)君です。 ♀♀♀♀♀♀♂♂。 桃花風緑マメミミて鉢。 ♂が増えてなんかうれしいのです。 て 📷
2009年10月26日
bottom of page