top of page
平鍋、使い方いろいろ
ちょっとしたことにいろいろ便利な平鍋。 リンゴのコンポートを作ったり、 📷 アーモンドをローストしたり、 📷 パンを焼いたり、 📷 (焼く前) 📷 (焼いた後) 毎日よく働いています。
2011年6月1日
ハチのおもちゃ
わが家の愛犬ハチ君。 今まで数々のおもちゃをプレゼントしてもらいましたが、 次々に破壊し、結局この3点しか残っていません。 とても気に入っているようで、 いつも3つそろってあちこちに転がっています。 桃 📷 左:サンタさんにもらったウシの骨...
2011年5月27日
日々のごはん
昼間、工房で働き、夕方、台所に立って夕食の準備をします。 ちょっとビールなんか飲みながら。 私のリラックスタイムです。 今夜のメニュー、それを作る段取りを考え、 盛りつけるうつわを思い描きながら。 本日のメニューは和風ハンバーグ。...
2011年5月22日
山の暮らし
私たちの住まい&工房はたいそう山奥にあります。 (日本昔話の山奥の風景を想像して下さい) 都会の人には考えられないくらい本当に不便なところです。 それでも仕事の手を休めて窓の外を眺めると、 今は新緑まっただなかの季節!...
2011年5月8日
ワラビ採り
そろそろ出てる頃じゃない?」 そわそわする娘たちと一緒にワラビ採りに出かけました。 本当にこれ以上無いというタイミング! にょきにょきそこら中に顔を出すワラビ! 花はずんずん草むらに分け入って収穫。 その見つける→採るのスピードの速いこと。...
2011年5月8日
フクダカヨ絵日記に目覚める
最近この大切な友人の別の顔を知った娘たち。 「かよちゃんってすごいなあ~」と、風。 「早くかわって~」 後ろでは花が順番待ち中です。 「三冊あればみんなで見れるのになあ」と、緑。 三冊目発行が待たれる大谷家です。 http://enikki.cocolog-nifty.co...
2011年4月13日
芽吹き
日本は大変なことになってしまいました。 今回の大災害で被害に遭われた方々に 心よりお見舞い申し上げます。 それでも時は巡り、 芽吹きの季節がやってきました。 大震災の地域から遠く離れた関西に暮らす元気な私達。 こんな時こそ必死に働いて、 いい仕事をして、...
2011年4月8日
春の気配
シカに食べられたり、環境が悪かったりで、 なかなか育たなかったクリスマスローズ。 秋に植えかえた場所が気に入ったようで、 こんなに冷え冷えとした朝に、顔をのぞかせてくれました。 去年の今頃、がんばって植えたスイセンも あっちこっちで顔を出し、春が来るのが待ちきれません。 桃 📷
2011年3月10日
平鍋活躍中
白菜→塩→ベイリーフ→ベーコンを繰り返しこんな白菜の山ができました。 📷 焦げないように少し水を入れ、蓋をして焚くこと15分。 📷 ぺしゃんこになった白菜ベーコンの出来上がり。 胡椒をたっぷりふってそのまま食卓へ。 みんなでつつきながらいただきます。...
2011年2月22日
バレンタイン2011
今年の娘たちは本気です。 温度計を持ち出し レシピ本を見ながら 三人がかりで 慎重にチョコを溶かしてます。 「ぴかぴかのつるんとした」チョコを 作ることが最大の目標。 📷 ボールを支える手、混ぜる手、温度計を持つ手が入り交じってます。 📷...
2011年2月13日
靴のサイズは....
前出の紙の靴。 何気なく裏返してみると.... サイズはなんと170! あ、そうか17.0の.が抜けてるのね。 それにしても芸が細かいな~ 桃 📷
2011年1月26日
紙の靴
工作やお絵描きが得意な三女、緑。 嬉しそうに「見て見て~!」 と二階から自作の靴(紙とセロテープ製)を はいて登場。 おままごとで足りないもの(お皿や箸など)や 髪飾り、人形の服など、なんでも紙とテープで作ります。 桃 📷
2011年1月13日
明けましておめでとうございます
📷 雪で始まった2011年1月1日。 この雪のように真っ白な気持ちから また一年がんばっていこうと思います。 大谷製陶所、一年の内で一番ゆっくり時間が流れるお正月。 うつわを想い 世界平和を願いつつ。 HAPPY NEW YEAR & PEACE ON EARTH!...
2011年1月1日
餅つき2010
恒例の餅つき大会も無事すんで 後は新年を迎えるのみとなりました。 おっとその前に大掃除も もうちょっとがんばらなくっちゃね。 皆さまよいお年を! て&桃 📷 勇ましい花ちゃん 📷 お餅は雑煮を待つのみ
2010年12月29日
クリスマスツリー
これまでずっとクリスマスシーズンには適当な大きさの「ヒノキ」を山から伐ってきては ちょっと和風(七夕風?)なクリスマスツリーを作って来た大谷家。 今シーズンは本物のモミの木、「ドイツトウヒ」を購入して植樹。 娘たちはさっそく張り切って小さい木に飾りをつけました。 ...
2010年12月18日
ルーサイトギャラリー
今回で3度目の『おうち、』 が始まりました。 ルーサイトギャラリーは江戸小唄の市丸姐さんの元邸宅をオーナーの米山さんが ギャラリーにして運営しています。 📷 正面はこんな感じです。 隅田川沿いの下町風情たっぷりのエリアにあります。 📷...
2010年12月8日
マツタケ探し
今年はマツタケ豊作というニュースが流れています。 仕事の合間に時間を見つけてはせっせとマツタケ探索に出かけるてっちゃん。 でもまだマツタケ捕獲のニュースは聞けません。。。 こんな風に怪しげなキノコはたくさん採ってくるのですが、...
2010年10月26日
マメのおなか
わが家の三毛猫、マメは本当に『いらんことしい』(余計なこと(いらんこと)ばかりする人、動物含む) 愛犬ハチを猫パンチで痛めつけ、 センパイ猫、ミミを玄関口で待ちぶせてとおせんぼ。 三年前に新築したわが家の柱や引き戸の角はすでに爪でぼろぼろ。 先日購入したばかりのny...
2010年10月4日
運動会2
先週末の小学校に引き続き、 昨日の土曜日は保育園の運動会でした。 三女、緑、最後の運動会。 そこへ7人の家族が観戦に。 またまた早朝から笑っちゃうくらい 大量のサンドイッチを準備する。 久々に食べたくなったカツサンドも作りましたよ。 角食パンも前の晩に焼いたしね。...
2010年9月26日
運動会
昨日は小学校の運動会でした。 おじいちゃんおばあちゃんも含め7人分のお弁当を朝4時半から準備。 お稲荷さんを40コ作り、串カツは15本くらい、だし巻き卵は卵8コ分、 サラダに、クリやブドウ、その他もろもろ。 たくさん作るのはそれなりに大変だけど、...
2010年9月19日
bottom of page