top of page
野菜日和 Days of vegetables
夏は野菜。 トゲトゲが痛いくらいのキュウリ、 プリプリで目の覚めるような紫のナス、 フワフワの毛をまとったオクラ、 インゲン、トマト、エダマメ、ズッキーニ。。。。 春先から畑を耕し生まれて初めて本気で挑んだ野菜作り。 初めは弱々しかった苗も夏の日差しの中たくましく育ちました...
2012年8月18日
小野町α
夏真っ盛り! 和歌山市の小野町αで展覧会が始まりました。 📷 建物は文化庁指定の登録有形文化財です。 📷 前回の2年半前とは違った雰囲気で展示されています。 什器は京都のそうげんcafeさんに提供してもらいました。 📷 こちらは小部屋での展示です。 📷...
2012年8月7日
大谷製陶所×NOBUうどん
またまたNOBUさんとのコラボです。 うどんとは思えない超極細麺にハモから取った出汁! 梅干しが合います。 これならどんなに夏バテしていてもツルツルいけますよ。 小野町αで8月4日から始まる「大谷哲也 桃子」展のオープニングイベントで食べて頂けます。(席に限りが有りますので...
2012年7月22日
母校にて
約15年ぶりに母校である京都工芸繊維大学へ行ってきました。 僕はそこの造形工学科でデザインの勉強していました。 ユニークな大学で、2回生の段階でデザインコースか建築コースのどちらかを選択できるようになっていました。(今は就職活動の関係で少し早くなったようです)...
2012年7月6日
コロッケができるまで
📷 ジャガイモが畑ですくすく成長します。 📷 かわいいお姉さんに収穫されます。 📷 たくさんたくさんとれました。 📷 圧力鍋でふかされている間に平鍋でタマネギやひき肉、今日はシメジも一緒に炒めます。 味付けは塩コショウ、そしてひきたてのナツメグ。 📷...
2012年7月2日
事務所の1コマ
ある週末の大谷製陶所事務所(=ダイニング)風景。 臨時所員1号と3号(2号は宿題中)の活躍でDM発送作業もすーいすい! ちなみに、たよれる所員の平均年齢は9歳です~ 仕事は午前中にさっさと片付け午後は平等院鳳凰堂へお出かけ。 宇治抹茶ソフトに大喜びの所員たちでした。 📷
2012年6月11日
私のマメ
わが家の2番目のネコ、マメ。 美しいネコなのにちょっとがさつで無神経。 仕事場でいらんことばかりするので、 (棚の道具を落として歩いたり、 作りたてのやわらかいうつわの上を歩いたり) てっちゃんにはとてもいやがられています。...
2012年5月31日
The Matrix!?
金環日食を観られるということでオータニ家でも 日食眼鏡なるものを購入し、この日に備えてきました。 ちょっと未来チックな娘たちです。 📷
2012年5月21日
おうちでGW
世間はGWまっただ中。今年はGW明けにイベントが重なり、 バタバタ忙しいオータニ家はひたすら仕事です... が、せめて少しは楽しもうと子供たちと山に分け入り、コゴミ、タラノメを採取。 畑で顔を出し始めたアスパラやウドも一緒に夜はささやかな天ぷらの宴です。 ...
2012年5月4日
春到来
今年は春の到来が遅くようやく桜が満開になりました。 春が遅刻してきたので山は大急ぎで次の季節の準備に取りかかっているように見えます。 いっぺんにいろんな花が咲いていてなんだかとても賑やかです。 年中賑やかなのはオータニ家の三姉妹ですが。 📷...
2012年4月24日
使い方次第で
エッジのきいた大谷哲也の白磁も こんな風になってしまうと威厳も緊張感もまるでなし(笑)きれが悪いので処分しようとしていた醤油差しを すがる勢いで「ちょうだい!」とせがんでいた三女、緑。 目的はこれでしたか~~ ...
2012年3月13日
うつわ京都やまほん
うつわ京都やまほんでの個展が始まりました。 SOHO用にリノベーションされたビルの3Fにあります。 内装はオーナーの山本忠臣氏による設計です。 非常に良く考えられた収納スペースを備えたモダンなギャラリーで 伊賀のやまほんとはまた違った印象を与えてくれます。 📷...
2012年2月25日
バレンタインプレート
娘たちもじょじょにお菓子作りの腕をあげ、 バレンタインプレートもずいぶん豪華になってきました! 母が手を出さなくてよくなる日も近そう。。。 桃 📷
2012年2月17日
節分には...
今年も作りました、太巻き。 わが家の特徴は、、、 みんなが大好きなだし巻き卵が大きな範囲を占めているところ。 残った分は大谷哲也作コンテイナーにしまい込んで次の日のお昼にパクリ! 桃 📷 We make/eat Futomaki, or fat roll sushi,...
2012年2月7日
春遠く
ここはどこ? 信楽です。 そう、私たちが暮らす信楽は、 関西の最低気温を高野山と争う極寒の地。 愛犬ハチくんの散歩道横の崖を見上げれば、 子供の背丈くらいはあるかというツララがずらりと並んでおり、 父にせがんでひときわ大きいのをそれぞれの手に納め、...
2012年2月7日
うつわクウ 大谷桃子展
📷 クウさんでの展覧会が始まりました。 今回はいつものハスのうつわを中心にしつつ、 花器も少しまとめて作ってみました。 家の周りで見つけた野草や母や私が植えている草花を ちょこちょこ生けるのが大好きな私。 花器はずっと作ってみたいもののひとつでした。...
2012年2月7日
春の七草
娘たちが七草がゆを食べてみたいということで、 さっそく植物図鑑を広げ、 昔の記憶をたよりに野原へ採取に出かけました。 ナズナ、ゴギョウ、ハコベ、スズナ、スズシロは順調にゲット。 セリ、ホトケノザがなかなか見つからずウロウロしている間に、...
2012年1月7日
2012年 明けましておめでとうございます
悲しい出来事がたくさんあって いろいろなことを思い改めた2011年。 新しい年はその上にある。 龍の背中にまたがって 空高く舞い上がる年になりますように。 No child No cry. Happy New Year & Peace on Earth! 📷
2012年1月4日
三人展
2008年に稲垣早苗さんのアレンジで初めて出会った五月女寛くんと木下宝さん。 その時に千葉で催した三人展で意気投合しました。 三人でまた展覧会をしようと約束して3年半。 ようやく大阪SHELFで実現しました。 今回は、うどんのノブさんとお菓子の咲さんにもお手伝いして頂き...
2011年12月19日
大谷製麺所!!??
所長自らいろんな麺を研究中。 📷 カレーうどん 📷 ラーメン(煮豚、煮卵も前日からしっかり仕込んで)
2011年12月14日
bottom of page