
寒さの厳しい山あいの信楽の我が家にも、春の訪れを感じる季節になりました。
ここに引っ越してから、気に入った色合いやかたちを見つけるたびに少しづつ庭に植えてきたクリスマスローズ。今、モノトーンの冬の終わりの庭に彩を与えてくれています。
ここに家を建ててから早12年。越してすぐに植えた古いものはその間、少しづつ株を大きくし花数を増やしています。小さかった娘達が家から一人づつ旅立つくらいに成長したことがふと重なって、胸に迫ってきました。
Spring arrives late in the mountains where we live.
One of the earliest signs we can feel the spring approach is, Christmas rose blossom.
I have been planting the plants since we built our house here in 2008.
They were so small and vulnerable when I planted, but now have grown big enough to add subtle beauty in the early spring monotone front yard, and quietly letting us know the real spring is coming soon.

集める基準は一重で白系、少し紅が入っているものも好きなのです。
Hellebores, one of my favorite flower...

枝が混んできたので、バサッと切ったコデマリ。そのまま廃棄するのが、可哀想で大きな壺にガサッとを生けておいたら、春の陽気に誘われてかわいい新芽が顔を出しました。ちょっと得した気分〜
Large vase at the entrance to the gallery, with sprouting branches.

フキノトウとミツバの新芽。庭で晩御飯のおかずが収穫できるのも春の楽しみ。
Some wild spring herbs collected in the garden, good for fritters.

毎日氷点下の厳しい環境から屋内に避難させていた観葉植物もそろそろ外に出してもいいかなあ...
Maybe it's time to go outside...
コメント